HOME > 初めての方へ > Q&A

その他 : 全21件
1 2
権利取得日数について
Q.特許権や商標権などを取得するための日数はどのくらいかかりますか。
A.

◎特許
特許出願の場合には、出願から3年以内に「出願審査請求」の手続をする必要があり、この手続をしなければ特許庁での審査を受けることができません。したがって、特許されるまでの期間は「出願審査請求」の手続をいつ行うかによりますが、出願と同時にこの手続を行った場合では、出願から1年弱~数年内に結論が出るのが通例です。すなわち、出願された内容でそのまま特許可能な場合は1年を切る場合もありますが、特許できない理由があるときには特許庁から「拒絶理由通知」が送達され、それに対応して特許庁との間でやりとりを行いますと半年~1年程度の時間が追加的にかかりますので、結論が出るまで数年くらいかかることになります。特許庁では、発明の技術分野ごとに各審査部に振り分けます。このため、出願が多い技術分野では審査待ちの日数が長くなります。
なお、審査着手見通し時期は、特許庁ホームページの「特許審査着手見通し時期照会について」をご覧下さい。「審査状況伺書」を特許庁に提出することで審査着手状況を知ることもできます。審査状況伺書については、特許庁ホームページの「審査・審判着手状況の各お問い合わせ」をご覧下さい。

◎実用新案
実用新案は実質的に無審査ですから早期に権利化が可能です。権利化までの期間は、出願から2、3ヵ月の場合が多いです。

◎意匠・商標
これらについては特許よりも短期間で結論が出る場合が多く、半年~1年程度と考えてよいと思います。なお、商標は指定する区分数が多いほど、審査に時間を要します。
意匠については、特許庁ホームページで公開されている「意匠審査スケジュール」をご覧下さい(特許庁ホームページにて、「意匠審査スケジュール」と検索して下さい)。「審査状況伺書」を特許庁に提出することで審査着手状況を知ることもできます。審査状況伺書については、特許庁ホームページの「審査・審判着手状況の各お問い合わせ」をご覧下さい。
商標については、特許庁ホームページの「商標審査着手状況(審査未着手案件)」をご覧下さい。「審査状況伺書」を特許庁に提出することで審査着手状況を知ることもできます。審査状況伺書については、特許庁ホームページの「審査・審判着手状況の各お問い合わせ」をご覧下さい。

◎外国
外国で特許や商標の権利を取得するための期間は、国によってさまざまです。1年程度で権利化できる国もありますし、3年以上かかる国もあります。

◎備考
(1)比較的長い期間がかかる理由は、個別の件について長期間の審査をしているというのではなく、「審査の順番待ち」が主な理由です。各国特許庁では審査期間の短縮に努力をしていますが、人間(審査官)が出願内容を理解して判断する必要があるため、どうしても限界があります。
(2)早期に権利化を図りたい場合には、他の出願よりも先に審査を受けることができる制度(早期審査制度など)もあります。早期審査制度には、特定の要件があり、詳細は、特許庁ホームページの「早期審査・早期審理について」をご参照ください。

このQ&Aは役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった どちらでもない
1 2

« 戻る