平成22年度新人歓迎会報告書
開催日時 | 平成23年3月25日(金) 午後7時~8時30分 |
---|---|
開催場所 | 大阪商工会議所6階 「ニューコクサイ」 |
出席者数 | 165名(実務修習修了者115名、研修所関係者:13名、近畿支部既存会員:37名) |
平成23年3月25日(金)午後7時より、大阪商工会議所6階「ニューコクサイ」において、日本弁理士会近畿支部新人交流会が、実務修習修了式後の交流会と併せて開催されました。
本年度の新人交流会は、3月11日に東北地方太平洋沖地震が発生して東日本を中心にまだ混乱が続いているという厳しい世情の中で開催されることになりましたが、165名(うち実務修習修了者は115名)という多くの方々に参加いただくことができ、新人の方々の今後の活躍とともに被災地の復興を願う、活気に満ちた会となりました。
大阪商工会議所地下1階会議室で開催されていた実務修習の修了式が午後6時45分ごろに終わると、実務修習を修了されたばかりの新人の方々が続々と入場されました。
午後7時ごろ、谷村副委員長の開会の辞により交流会がスタートしました。まず、稲岡副会長及び伊藤研修所所長よりご挨拶を頂き、続いて、近畿支部の委員会紹介が行われました。
委員会紹介は、各委員会の希望と活動内容とを考慮して事前に選定された委員会について行われました。今年は、知財制度普及委員会、ベンチャーサポート委員会、広報IT委員会、国際情報委員会、総務企画委員会について、それぞれの委員により紹介が行われました。
今年は、昨年までの反省点をふまえ、修了式の閉会直後に近畿支部の紹介を行い、交流会の乾杯前のタイミングで委員会紹介を行うこととしました。昨年までとは異なり、歓談が始まる前に委員会紹介を行ったことにより、新人の方に各委員会の説明を十分に聞いていただくことができたように思われます。
委員会紹介の後、山本次年度副会長に乾杯のご発声を頂きました。被災地、そして日本の復興を願って、参加者全員で乾杯した後、歓談が始まりました。
今年も参加者数が多く、会場のいたるところで歓談が弾んでいました。また、既会員の参加者も多く、新人の方々と既会員との交流だけでなく、既会員同士の交流も図ることもできたように思われます。
午後8時を過ぎたころ、新人代表として、高木秀文さん、村上信博さんの2名にご挨拶を頂きました。その後、希望者によるスピーチタイムとなり、登壇者のユニークなスピーチに会場は大いに盛り上がりました。
そして午後8時半ごろ、宴もたけなわとなったところで、板谷支部長によるご挨拶、楠本次年度支部長による閉会のご挨拶を頂きました。最後は楠本次年度支部長に一本締めで締めて頂き、交流会はお開きとなりました。