「知財授業報告書」科学屋台サイエンス教室~御池フェスタ
日 時 | 平成22年10月23日(土) 10:00-16:00 |
---|---|
場 所 | ゼスト御池 |
名 称 | 御池フェスタ2010 京都科学屋台ネットワーク「サイエンス教室」 |
主 催 | 京都科学屋台ネットワーク事務局 |
内 容 | 発明工作授業および知財授業「君も今日からエジソン」 |
対 象 | 小学生 31名(発明工作授業20名、知財授業11名) |
担当部署 | 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会 |
コメント | 京都の御池シンボルロード事業「御池フェスタ」の一環として開催された京都科学屋台ネットワーク「サイエンス教室」に参加しました。場所は、京都市内の地下街「ゼスト御池」に設けられた特設ブース。午前中はビー玉を使った発明工作授業を、午後からは知財授業「君も今日からエジソン」を実施いたしました。 いずれの授業も、日ごろ、小学校に出向いて行っているのと同じ内容のものですが、小学校で行う場合は5,6年生を対象にすることが多いのに対し、今回の参加者には3,4年生くらいのお子さんが多く見受けられ、低学年と思われるお子さんもおられました。 このため発明工作授業では、負担を軽くするために、講師陣からある程度のヒントを提示しながら進めてゆきました。子供達の頑張りに保護者の方々の応援もあって、やがて良いアイデアがいくつも発案されました。アイデアを思いついた子が積極的に手をあげて、アイデアを紹介してもらうのを求めていたのが印象的でした。 知財授業でも、子供達はどんどん手を挙げて実演に参加してくれました。F博士役の冨田弁理士、怪人X役の土田弁理士の名演技と西木弁理士の司会とがうまくマッチして、劇もとても盛り上がりました。最後の「日本人による発明」を問うクイズでは、保護者の方々まで手をあげて参加しておられ、親子で楽しんでいただけたようでした。 参加者の皆さまからの拍手を頂戴して、無事、授業を終えることができました。 商業施設内での実施とあって、行き交う人たちも足を止めて授業を見ておられ、「弁理士さんがされているんですか?」と関心をもって下さる方もおられました。これらブース外から見て下さった方々や授業に参加した子供達の保護者の方々の反応を見ると、知的財産権や弁理士に対する世間の関心を高めてゆく上で、こういった外部での活動には、あなどることができない力があると感じました。 |

「サイエンス教室」での講師陣の様子
(右写真左から 土田 安紘、西木 信夫、小石川 由紀乃、冨田 光治 各弁理士)
近畿支部知財授業担当 小石川由紀乃