HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」向日市立第6向陽小学校

「知財授業報告書」向日市立第6向陽小学校

近畿支部知財授業担当 繁 雅裕


日  時 平成26年11月11日(火) 9:35-10:20、10:45-11:30
場  所 向日市立第6向陽小学校
名  称 知的財産特別授業
内 容 発明工作授業(回転台)
対 者 5学年2クラス67名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財普及・支援委員会
コメント 今回訪問したのは、京都府向日市にある向日市立第6向陽小学校です。
私たちが到着したのは午前8時半頃で、まだ授業が始まる前。竹林と、赤く色づき始めた木々に囲まれた自然豊かなグラウンドで、子どもたちがのびのびと遊んでいました。校舎の前で職員室を探していると、高学年の女子児童が「どちらにおこしですか」と声をかけてくれ、小学生ながらも京都らしい「おこしやす」の精神を見せてくれました。
2コマの授業だったので、前半は経験豊富な松永弁理士に司会を担当いただき、後半は私が担当しました。
1コマ45分の時間内で、アイデアを出し、工作し、作品を完成させることは、大人にとっても難しいことだと思いますが、その中で非常に完成度の高いものを作り上げた子がいました。また、こちらが予想もしていなかったような独創的なアイデアを出す子も何人かいました。そして、失敗を繰り返しながらもあきらめずに奮闘する子がたくさんいました。
この学校のスローガンである「元気、やる気、へこたれん気」を体現するかのように、皆ひたむきに取り組んでくれたので、教えるこちらとしても学ぶところがありました。
私にとっては初めての工作授業だったのですが、松永弁理士に助けていただきながら授業を無事終えることができました。授業後には「めっちゃ楽しかった」と声をかけてくれる子が少なからずいて、2時間立ちっぱなしの疲れは確かな充実感に変わり、すがすがしい気持ちで学校を後にすることができました。
次回はこの経験を活かしてよりクオリティを上げ、45分という限られた時間でも多くの気づきや感動のある授業をお届けしたいと思います。


  

発想力豊な児童達と工作を行う講師陣
(左写真左から 松永 英幸、繁 雅裕 各弁理士)



以上


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良