HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」兵庫県神戸市立平野小学校

「知財授業報告書」兵庫県神戸市立平野小学校

日  時 平成22年12月9日(木) 13:40-14:25
場  所 神戸市立平野小学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 君も今日からエジソン
対  象 6学年1クラス23名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会
コメント  鯛、たこ、穴子などの海の幸で有名な明石市のJR明石駅から国道175号線を車で約20分北上すると、恵まれた自然環境に囲まれ神戸市立西区平野小学校がありました。
明治8年に開校した歴史ある小学校で今年でなんと創設136年にもなるそうです。
 全校児童が130名余りの中、最年長の6学年1クラス23名を担当するということで「内容が幼なすぎるのでは?」とか「さすがにチャッピーは受けないのでは?」などと始まる前は心配していました。しかし、授業が始まると意外にチャッピーが掴みとなり、「サラカップル」などの発明の説明から寸劇、クイズタイムまで一気に楽しい授業ができました。
「サラカップル」「カタシャンボトル」「肩ブレラ」などの発明のところでは、児童の皆さんは様々なアイデアと率直な意見を積極的に発言してくれました。
 また、寸劇では、知財授業が今回初めてとは思えないぐらいの弁舌の上手さで、メイン役を担当された後弁理士、知財授業のベテランで味のある演技力を発揮された怪人X役の中塚弁理士が、少し練習不足でついセリフが棒読みになってしまうエフ博士役の私を補ってくれたこともあり、我々の一挙手一投足に児童の皆さんは笑いと突っ込みで応えてくれました。
エフ博士の真正品サラカップルと怪人Xの模倣品でも安いサラカップルのどちらを買うのかの質問には、担任の先生と児童1人以外は、怪人Xの安いものを買うという答えには、今時小学生の現金な一面を見た思いです。
 担任の先生、校長先生をはじめ数人の先生も授業を見学されていて、一緒にクイズなどに参加していただけました。 授業後に校長先生からも寸劇や色々な発明品で大変わかり易い授業だったとコメントをいただきました。
 私は、今回が初めての知財授業でしたが、児童の皆さんが発明品に対して、素直に興味を持ち、また楽しんでいる姿を見て満足感を感じながら帰途につきました。



興味津々の児童達に講義を行う講師陣
(左写真左から 北川 俊治、中塚 雅也、後 利彦 各弁理士)

※「肩ブレラ」はダーレン ピーターソンの登録商標です。



近畿支部知財授業担当 北川 俊治


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良