HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」 松原市立中央小学校

「知財授業報告書」 松原市立中央小学校

日  時 平成20年2月7日(木)
午前10時40分~11時25分、午前11時35分~午後0時20分
場  所 松原市立中央小学校
名  称 知的財産特別授業
内  容 発明工作授業
対  象 第6学年4クラス 137名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 弁理士制度普及委員会
コメント 今回は、大阪の都心部から電車で20分のところにある松原市立中央小学校にやってきました。寒い日でしたが、休み時間には多くの児童が校庭や中庭で走り回っており、元気で活発な学校だなという印象を受けました。また、廊下ですれ違う低学年の児童が、大きな声で挨拶してくれたのも印象的でした。
今回は、6年生の4クラスを2クラスずつ2回に分けて、発明工作授業を行いました。最初こそ、何から手をつけたらよいのかわからず戸惑っているようでしたが、何人かの児童の「着想が面白い」アイデアが前で紹介されると、他の児童の目の色が徐々に変わり始め、皆競うように回転台作りに取り組んでいました。
結果的には、今までにないような斬新な回転台や、2種類の回転台を作り上げた児童まで現れました。1回当たりの授業時間が45分と比較的短かったので、時間内に工作を完成できるかどうか少し不安だったのですが、何人もの児童が完成まで辿り着き安堵しました。
授業の最後に、本日の感想を言ってもらう場面があったのですが、回転台を完成できた児童だけでなく、完成できなかった児童からも、「完成できなかったけど、面白かった」「簡単にできると思ったけど、意外に難しかった」という声がありました。
今回、12~13人の作品を前で紹介したのですが、前に出るのを嫌がる児童は誰一人としていませんでした。むしろ、前に出て紹介されることが、回転台作りのモチベーションになっていたようにも見受けられました。さすが「大阪の小学生」ですね。



熱心に指導を行う講師陣
(左写真左から 西森正博 寺内伊久郎 仲谷實男 各弁理士)
(右写真左から 寺内伊久郎 仲谷實男 五郎丸正巳 各弁理士)



近畿支部知財授業担当  五郎丸正巳


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良