HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」 田原本町立北小学校

「知財授業報告書」 田原本町立北小学校

日  時 平成19年6月8日(金)
午前10時40分~11時25分、午前11時30分~午後0時15分
場  所 田原本町立北小学校
名  称 知的財産特別授業
内  容 発明工作授業
対  象 第5,6学年4クラス 80名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 弁理士制度普及委員会
コメント 今回は、発明工作授業を、5年生の2クラスと、6年生の2クラスとの2回行いました。
最初は5年生の2クラスでしたが、講師の3人とも発明工作授業を小学校で行うのは初めてでしたので、うまく授業が進められるか少し不安でした。
しかし、授業が始まると、みんな一生懸命にビー玉を使った工作に取り組んでくれました。そんな中で、授業開始後20分も経つと、工作を完成した児童が出ました。前に出てきてもらって紹介したあと、「拍手をしてあげてください」というと、児童全員が拍手をしてくれて、授業は盛り上がりました。
次の時間は6年生の2クラスでした。6年生は、5年生のときと違い、一生懸命工作に取り組むというよりも、ビー玉を使って遊ぶ児童が多く、目的の工作が完成するかどうか不安になりました。しかし、そのような中でも、一生懸命工作してくれた児童の作品は、さすがに5年生の工作したものよりも工夫が施されたものでした。6年生も、このような作品を紹介したときに、児童全員が拍手をしてあげてくれたので、うれしく思いました。
授業終了後、担任の先生から、午後の授業も使って工作を完成させるようにします、と話していただきました。校長先生、教頭先生や担任の先生から、本日の授業について非常に感謝をしていただきました。




熱心に授業を行う講師陣



熱心に授業を行う講師陣

(左から 村上太郎、宮崎栄ニ 弁理士)


近畿支部知財授業担当  仲谷  實男


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良