HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」大阪府堺市立八田荘小学校

「知財授業報告書」大阪府堺市立八田荘小学校

日  時 平成18年2月7日(火) 
午前9時45分~10時30分、午前10時50分~11時35分 計2回
場  所 大阪府堺市立八田荘小学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 君も今日からエジソン
対  象 第5学年4クラス 121名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会
コメント 今回は、5年生の4クラスを2クラスずつに分けて2回の授業を行いました。知財授業も何度か経験して感じることは、学校あるいはクラスによって反応が様々ということです。先生もお話されていましたが、前半の2クラスはやや静かで、後半の2クラスは元気な反応の授業となりました。
カップラーメンは授業でもすでに取り上げられたそうで、日本人の発明であること、麺をまんべんなくほぐすために麺がカップの底についていないことなど、質問をすると元気よく回答をしてくれました。また、プニョプニョピン※(安全なリング付きの画鋲)についても、知っているよ、と元気よく回答してくれました。
担任の先生も、前日「弁理士さんが来られるよ。」と話をしたときに、子供たちから「先生、弁護士の間違いと違うの。」といわれたそうですが、授業を終わった後で、「子供たち以上に私たちが面白く聞かせていただきました。1時間もあっという間でした。」と感想を述べていただき、少しは弁理士について理解してもらえたかなと思うと共に、知財授業をしてよかったと感じました。


※「プニョプニョピン」はコクヨ(株)の登録商標です。



児童のみなさんに参加いただき講義を進める山口慎太郎、仲谷實男、高橋洋江各委員



近畿支部知財授業担当  仲谷 實男


« 戻る