HOME > 知財支援活動 > 講師派遣 > 報告 > 講師派遣報告書 一般社団法人和歌山県発明協会「AI・IoT関連技術の知財保護~特許取得の勘所~」

講師派遣報告書 一般社団法人和歌山県発明協会「AI・IoT関連技術の知財保護~特許取得の勘所~」

執筆者:川上 桂子

日  時 令和3年6月8日(火)午後2時30分~4時
場  所 ハイブリッド形式(フォルテワジマ4階 小ホール(和歌山市本町二丁目1番地)とオンライン(TEAMS))
主 催 一般社団法人和歌山県発明協会
対象者 一般、発明協会会員、理事等 50名
テーマ AI・IoT関連技術の知財保護~特許取得の勘所~
講 師 川上 桂子 会員(登録番号12066)
内 容 第1部:AI関連発明と出願の傾向
・AI関連発明とは何か
・近年の出願傾向の簡単な紹介

第2部:AI関連発明の権利化
・AI関連発明で特許対象となり得る部分
・AI関連特許の事例紹介
・AI関連技術と特許に関するよくある質問

第3部:AI関連発明(特許)の権利帰属
・AIの開発委託に伴う権利帰属の問題
・委託開発における発明者は誰か?
・委託開発の場合の出願人は誰?(単独出願か共同出願か)

第4部:IoT関連発明
・IoT関連発明の例
・IoT関連出願における留意事項