インターネット全盛の時代に入り、特許情報や商標情報もインターネットを介して入手できるようになりました。「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)」というWEBサイトから無料で調査を行うことができます。
(1)特許調査
特許や実用新案について調査を行いたい場合には、「特許・実用検索」のボタンをクリックします。さらに詳細な検索項目が表示されますので、希望の検索項目を選んで必要項目を入力して「検索実行」のボタンをクリックして下さい。
例えば、詳細な検索項目の中に「番号検索」、「キーワード検索」があります。
「番号検索」は調査したい特許文献の番号を入力することで検索するものです。
「キーワード検索」は、例えば、証券取引に関するビジネスモデル特許について調査を行うのであれば、入力ボックスに「証券」「株」「取引」「インターネット」などのキーワードを入力し、検索するものです。この「キーワード検索」では、検索項目の設定が重要で、この設定によって検索件数が変わります。言い換えれば、キーワードにより文献の絞り込みが可能です。例えば、検索項目を「特許請求の範囲」に設定した場合に比べて、検索項目を「発明の名称」にした場合は、ヒット件数が少なくなります。
(2)商標調査
商標調査も同様の流れで行います。
「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)」のボタンをクリックして表示される検索項目のうちの「商標検索」をクリックして下さい。。そうすると、さらに詳細な検索項目が表示されますので、希望の検索項目を選んで必要項目を入力して「検索実行」のボタンをクリックします。
例えば、これから使用したい(又は商標登録を受けたい)文字商標について、他人が先に商標登録を受けていないかを調査するには、「称呼検索」をクリックして、商標の読みを該当入力ボックスに入力するとともに(読みのみでも検索可能)、対象となる商品又はサービス(役務)の国際分類を該当入力ボックスに入力します。
国際分類が分からない場合には、「商品・サービス国際分類表」のボタンをクリックして調べれば分かります。必要項目入力後に、「検索実行」のボタンをクリックすれば検索結果が表示されます。
調査の流れは以上のとおりですが、実際の調査はそう簡単ではありません。不明な点は弁理士に相談してください。
関連
|