HOME > 初めての方へ > Q&A > 特許 > 特許出願の仕方について教えて下さい。 書面でも、オンライン(インターネット)でも、手続きできると聞きましたが、それぞれの場合について、説明して下さい。

特許出願手続(出願時)について

Q特許出願の仕方について教えて下さい。 書面でも、オンライン(インターネット)でも、手続きできると聞きましたが、それぞれの場合について、説明して下さい。
A

特許出願は、書面又はオンライン(インターネット出願)により、願書に、明細書、特許請求の範囲、要約書及び必要であれば図面を添付して、特許庁長官に提出することによって行います。オンラインで特許出願を行うには、専用のインターネット出願ソフトを用いる必要があります。
各書類の簡単な見本は、たとえば、下記のサイトで見ることができます。
「知的財産相談・支援ポータルサイト」http://faq.inpit.go.jp
出願手数料として14,000円が必要です。出願手数料は、書面で出願する場合は、願書には、特許印紙を貼付することにより、また、オンラインで出願する場合は、特許庁に予納した見込額から引き落とすことにより、又は、指定した銀行口座から引き落とすことにより、納付します。
なお、書面で手続を行う場合は、出願後に電子化手数料(データエントリ費用)として1件あたり1,200円に書面1枚につき700円を加えた額が請求されます。

このQ&Aは役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった どちらでもない


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良