パテントセミナー2012 奈良パテントセミナー 報告書
日 時 | 平成24年1月28日(土)14時~16時30分 | ||
---|---|---|---|
場 所 | エルトピア奈良 | ||
テーマ | 特許実務の基礎 ~知財部を持たない企業の方へ~ |
||
講 師 | 弁理士 小石川 由紀乃 氏 | ||
受講生 | 35名 | ||
コメント | 今年で3回目を迎える奈良パテントセミナーでは、名物の山焼き行事を控えた若草山を臨むエルトピア奈良にて、小石川由紀乃先生に「特許実務の基礎~知財部を持たない企業の方へ~」というテーマでご講演いただきました。 ご講演では、特許実務で必要な知識について、基本的な事項から丁寧にご説明されていました。特許出願の流れ、特許要件、明細書の記載事項、出願に関する各種手続きのみならず、特許請求の範囲・明細書に特有の用語や特許電子図書館の活用方法など、非常に多岐にわたる内容が盛り込まれていました。また、「折畳み椅子」の発明の具体例を挙げて、特許請求の範囲の構成や出願経過についてご説明されるなど、参加者の方々を飽きさせない工夫が随所に見受けられました。これだけの講演内容を準備するために、大変なご苦労があったものと思われます。非常に理解しやすいご講演であったため、参加者の方々は熱心に小石川先生の説明に聞き入っておられました。 アンケート回収時には多くの方々に「ありがとう」と声をかけていただき、有意義な時間を過ごしていただけたように思います。委員の一人としてうれしく感じました。
|
執筆者: 近畿支部知財制度普及委員会 土江 健司