パテントセミナー2013 第2回大阪パテントセミナー(基礎編)報告書
日 時 | 平成25年1月19日(土)午前10時~午後12時30分 | ||
---|---|---|---|
場 所 | 日本弁理士会近畿支部 | ||
テーマ | 商標入門 ~商標取得の基礎~ | ||
講 師 | 弁理士 丹下 園美 氏 | ||
受講生 | 118名 | ||
コメント | パテントセミナー2013の基礎編第2回目は、弁理士の丹下園美先生をお招きして「商標入門」というテーマでご講義いただきました。受講者も100名を超える大勢の方々にご参加いただきました。 講義は、「商標」とは何か、何故必要か、また商標の持つ機能について、誰もが知っている身近な例を挙げてわかり易くご説明され、受講者の方にとって商標のことがよく理解できたと思います。また、商標を取得するにあたって調査の必要性や拒絶理由通知時の対応など、さらには商標権の効力や商標権取得後の注意事項など、盛り沢山な内容を具体例を挙げてわかり易く丁寧にご解説され、商標に関する基礎知識が十分に得られたものと思います。また、ブランド戦略や社内管理なども入門者でもわかり易くご解説いただき、商標の活用面などにも非常に参考になったと思います。 受講者の皆さんは、2時間半の講義でしたが、最後まで関心をもって受講されていましたし、また、講義終了後は丹下先生のところに質問者の長い列ができ、大変盛況でした。アンケートにも、商標について基礎的なことがよく理解できた、分かり易かった等のコメントが多く寄せられており、受講者の方には有意義な時間をお過ごし頂けたと思います。
|
執筆者: 近畿支部知財制度普及委員会 宮崎栄二