平成24年度知的財産セミナー in MOBIO-Café 弁理士編 初級第3回「損をしないために!秘密保持契約、共同開発契約、ライセンス契約などの注意点をお教えします。」
日時 | 平成24年12月19日(水)18:30~20:00 |
---|---|
名 称 | 平成24年度知的財産セミナー in MOBIO-Cafe 弁理士編 |
場 所 | ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)北館3F (東大阪市荒本北1-4-17) |
主 催 | 日本弁理士会近畿支部、ものつくりビジネスセンター大阪 |
対 象 | ものづくり中小企業、支援機関など |
説 明 者 | 弁理士 森俊也 会員 |
内 容 |
① 説明内容 (1)「契約」の説明 ② 参加者 企業:19名個人:4名 行政書士:2名 弁護士:1名 一般社団法人:1名 地方公共団体(大阪府):1名 以上、講師・事務局を除き28名 ③ セミナー風景 ![]() ④ 交流会 セミナー終了後(20時~21時)に南館2階にて交流会を開催。参加者は22名、企業からは9名 コメント ・参加者が多く、大半の席が埋まっていた。・参加者の年齢層はそれぞれであったが、長く経験を積まれたと思われる方が多いように感じた。 ・講師の話に対してところどころうなずいている参加者もみられ、実務経験を思い浮かべながら聞いているように思われた。 ・雛形の改善例として講師が挙げた話は、メモをとっている参加者も多かった。 ・講師の改善例は具体的であって、契約書の記載にその修正を加えることで、どのような事態を回避できるかイメージできるものであったと思う。 ・説明中に参加者からの講師への質問もあり、参加者はそれぞれ契約に対して何かしらの疑問を抱いているように感じた。 ・交流会では参加者同士や当委員が名刺交換等の交流を行っておられ、弁理士を身近に感じてもらうにはよい機会であると感じた。ただ、さらに参加者を増やすことでよりよい交流の場になると思う。 |
報告者:知財支援対応委員会委員 高柳弘泰