HOME > 知財支援活動 > セミナー情報 > 報告 > 平成24年度知的財産セミナー in MOBIO-Café 弁理士編 初級第6回「製品やサービスのホームページを作成する際の知的財産権という視点からの注意点」

平成24年度知的財産セミナー in MOBIO-Café 弁理士編 初級第6回「製品やサービスのホームページを作成する際の知的財産権という視点からの注意点」

日時 平成25年3月13日(水) 18:30~20:00
名 称 平成24年度知的財産セミナー in MOBIO-Cafe
場 所 ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)北館3F 309号室
主 催 日本弁理士会近畿支部、ものづくりビジネスセンター大阪
担当部署 知財支援対応委員会
対 象 ものづくり中小企業、支援機関など
説 明 者 西原国際特許事務所 西原 広徳 弁理士
内 容

〔セミナー開始前に、大阪府事務局からの各種知財関連イベントのPR資料の配布や本セミナー講師の紹介などが行われた〕

(1)セミナーの概略
① SEO対策上の注意点
② コンテンツ上の注意点
③ 適法で効果的な宣伝法

(2)参加者
当日の名簿を参考にすると、24名(講師・大阪府事務局は除く)。

(3)セミナー後の交流会
セミナー終了後、同所南館2Fに移動して20:10~21:00開催
交流会参加者は約10名(講師・大阪府事務局は除く)。

(4)セミナー及び交流会に関する報告者の感想
コメント
ホームページにおける知的財産法上の問題点、中でも著作権に重心をおいたセミナーであった。単なる法上の問題点の説明ではなく、元システムエンジニアとしての観点から、ホームページ作成者の視点も交え、非常に分かりやすい内容であった。特に個人企業家の場合、自身(あるいは自社)でホームページ作成等をやっている方も多いので、大変参考になる内容であったように思う。
例えば、ホームページの作成は、どうしても他者のホームページのデザイン等に影響を受けるため、どのような点が法上問題になる可能性があるのか理解でき、今後活用が可能と思われる。




<セミナー風景>

報告者:知財支援対応委員 柳野 嘉秀

« 戻る