HOME > 知財支援活動 > セミナー情報 > 報告 > 平成25年度知的財産権に関するセミナーin MOBIO-Café第9回「トピックスから学ぶ知財」

平成25年度知的財産権に関するセミナーin MOBIO-Café第9回「トピックスから学ぶ知財」

日時 平成26年3月6日(木) 18:30~20:00
テーマ 「トピックスから学ぶ知財」
場 所 日本弁理士会近畿支部 支部室
主  催 日本弁理士会近畿支部、ものつくりビジネスセンター大阪
対 象 ものづくり中小企業、支援機関など
講 師 知財普及支援委員会第1事業部 弁理士 多田裕司委員
内  容 (1)半沢直紀の「プラスティックねじ」
(2)新製品に適用した発明の包括的な権利化の重要性~「下町ロケット」を題材として~
(3)STAP細胞の特許出願から考える特許戦略
(4)商標「レディガガ」は何故登録されないのか
参加者 講師・事務局・委員を除き32名(委員からは2名が参加)
交流会 セミナー終了後(20時~21時)、近畿支部室にて交流会を開催 参加者は約20名
コメント ・「トピック的な話題」をいくつか取りあげたアラカルト的なセミナーであったが参加者は熱心に耳を傾けていた。
・交通の便のよい近畿支部室での開催であったこともあり、思った以上の人数の
参加があった。また、初めて近畿支部室を訪れる方も多く、弁理士を身近に感じていただくことができた。 


 

セミナー風景

執筆者:多田裕司

« 戻る