平成25年度 弁理士の日記念行事 滋賀会場 〜親子で燃料電池カーを作ろう〜 報告
日 時 | 平成25年6月30日(木)午後1時00分~午後2時30分 |
---|---|
場 所 | 草津市立まちづくりセンター301・302号室 |
テーマ | 親子で燃料電池カーをつくろう |
講師 | 松下ひろ美 会員 |
参加人数 | 28組(大人 34人、子ども 37人) |
コメント | 概要等弁理士の日記念行事での親子工作教室も、今回で 4回目になる。今年は、塩水を供給することで発電し、その電力でモーターを動かして走る、燃料電池自動車を題材として取り上げた。 まず、ガソリン自動車の問題点とエコカーについて、松下ひろ美会員による説明があった後、親子で工作に取り組んで頂いた。車の組み立てでは、初めて使うニッパに手惑う子どもたちに、童心に還って目を輝かせる父親の姿が印象的だった。車が完成して、塩水を供給して動いた時の子どもたちの歓声や、レースを楽しむ様子、また、スピードが遅かったりまっすぐ走らなかったりしたときに、タイヤのバリをやすりでけずることでスピードがアップする工夫等、科学・技術・発明の一端を体験できた、意義深いイベントとなった。 |
![]() |
![]() |
報告:浅野能成