HOME > 知財支援活動 > セミナー情報 > 報告 > 近畿支部設立30周年 パテントセミナー2014 奈良 報告書

近畿支部設立30周年 パテントセミナー2014 奈良 報告書

日  時 平成26年10月4日(土)午後2時~午後4時30分
場  所 エルトピア奈良
テーマ 事業における知財の留意点と活用方法
講  師 弁理士 小野 敦史氏
受講生 18名
コメント  パテントセミナー2014奈良は、弁理士の小野敦史先生をお招きして「事業における知財の留意点と活用方法」というテーマでご講義いただきました。受講者は、大阪、京都の企業に勤められ、自宅が奈良の方が多くおられました。土曜日を利用して、自主的に学習されている方が多くおられました。奈良でのパテントセミナーは、大阪でのパテントセミナーと比較して、例年、受講者数が少ないため、講師の先生との距離は近く、より講義を聴きやすいです。
 講義は、(1)知的財産の概要、(2)事業における知的財産に関する留意点、(3)知的財産の活用方法の順番に、受講生に問いかけるようになされました。(1)知的財産の概要では、知的財産の基本事項の講義がありました。(2)事業における知的財産に関する留意点では、判例などを例に、事業を守るための知的財産について講義がありました。(3)知的財産の活用方法では、事業を守るだけでなく、社内の活性化や社外へのアピールなどいろいろな活用の仕方があることを講義されました。
 また、講義中に、受講生から随時質問がなされ、講師の小野先生がそれに回答しながら講義が進められました。そのため、受講生の疑問がないまま進めることができたと思います。少人数のセミナーでしたのでできたことと思います。
 結果、非常に分かりやすかったとのアンケートが多かったです。受講生には、有意義な時間をお過ごし頂けたと思います。大阪でのパテントセミナーへのご参加とともに、地方の少人数のパテントセミナーへ参加することも別の価値があると思いました。

執筆者:近畿支部知財普及・支援委員会  光明寺 大道




講師:小野 敦史氏


会場の様子

« 戻る

  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良