知財支援セミナー in 加古川 「意匠の上手な登録・活用方法と特許出願等援助制度について」 実施報告
開催日時 | 平成24年10月2日(火)午後3時~4時45分 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会 場 | 加古川商工会議所地下1階会議室 (加古川市加古川町溝之口527-5) |
||||
名 称 | 知財支援セミナー 「意匠の上手な登録・活用方法と特許等出願援助制度について」 第1部: 意匠の上手な登録・活用方法 第2部: 特許出願等援助制度について | ||||
内 容 | 第1部 午後3時5分-4時5分
| ||||
受講者数 | 10名(定員30名) | ||||
主 催 | 日本弁理士会近畿支部 | ||||
共 催 | 加古川商工会議所 | ||||
担当部署 | 日本弁理士会近畿支部 知財立国サポート委員会 | ||||
講演概要 |
[第1部] | ||||
最後に | アンケートの集計(回答数:5)からは、概ね次の様な結果が得られました。 まず、セミナーについては、「役に立った」および「少し役に立った」が、1部、2部ともに4名でした(1名は、記載なし)。 特許出願等援助制度については、「特許出願等援助申請書の作成から支援をしてほしい」が1名、「機会があれば利用したい」が4名でした。1名ではありますが、申請書の作成から支援をしてほしいという声があるということは重要だと思います。 また、日本弁理士会の活動に、今後、期待される点や改善点について、「セミナー開催を増やしていただきたい」との意見がありました。従来に比べるとセミナー開催が増えているのかもしれませんが、開催地である加古川市の受講者にとっては、まだまだ少ないと感じている模様です。セミナー開催数というカウントのしかただけではなく、開催地域という観点も含めてセミナー開催を検討する必要があるのかもしれません。 ![]() |
報告者:知財立国サポート委員会副委員長 森定 勇二