HOME > 知財支援活動 > セミナー情報 > 報告 > セミナー報告書 「平成28年度中小企業向け知財支援セミナー」

セミナー報告書 「平成28年度中小企業向け知財支援セミナー」

大学・共同開発先・デザイナー・お客様との関係での
知的財産視点のポイントを知って事業に上手に活用しよう!


日 時 平成29年2月7日(火)午前10時~午後5時45分
場 所 日本弁理士会近畿支部 会議室
主 催 日本弁理士会近畿支部
後 援 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿本部
対象者 一般、中小企業経営者
講 師 第1講座 山本  泰   会員
第2講座 中田 洋二 会員
第3講座 垣木 晴彦 会員
第4講座 松下  正   会員
参加者総数 36名
内 容 概 要:
1)第1講座(担当:山本 泰 会員)

・テーマ:「事業のタネを育てる産学連携」

・講義形式
・参加者数:31名
・内容:

1)産学連携の目的
2)事業のタネを育てるとは
3)大学に頼めること
4)連携先の探し方
5)産学連携のメリットとデメリット
6)大学との付き合い方


【セミナー風景写真】


2)第2講座(担当:中田 洋二 会員)
・テーマ「提携する場合に重要な共同開発先との関係(自社だけでは商品開発がしきれないので提携先をお探しの会社様に)」
・講演形式
・参加者数:36名
・内容:

1)はじめに(アライアンス、実際の現場は、、、)
2) 知的財産権の帰属
3) 知的財産権が絡む契約
4)契約におけるポイント
5)ノウハウ保護、知的財産権の取得


【セミナー風景写真】


3)第3講座(担当:垣木 晴彦 会員)
・テーマ「魅せ方で重要なデザイナーとの関係~商品デザインやロゴマーク(社標等の作成を上手に依頼したいと思っておられる会社様に~」
・講演形式
・参加者数:35名
・内容:

1)デザイナーについて
2)デザイナーと関係ある主な知財について
3)商品デザイン・ロゴマークについて
4)契約書での重要なポイントについて

(1)契約の目的
(2)定義規定
(3)業務の履行及び納品等
(4)費用及び支払方法
(5)契約有効期間
(6)知的財産権
(7)秘密保持義務
(8)解除


【セミナー風景写真】


4)第4講座(担当:松下 正 会員)
・テーマ「お客様に自社商品を魅力的に見せる知財の活用とは」
・講演形式
・参加者数:36名
・内容:

1)はじめに
2)マーケティングと知財

例1 通勤快足
例2 化粧品

3)新規商品
4)コア技術
5)新しいみせ方

(1)テクニカルブランディング
(2)性能試験標準
(3)ビジネスモデルキャンバス


【セミナー風景写真】


    


(執筆者:知財普及・支援委員会 門脇俊雄)

« 戻る