HOME > 知財支援活動 > セミナー情報 > 報告 > 令和元年度知的財産権に関するセミナーin MOBIO-Cafe(第1回)実施報告書

令和元年度知的財産権に関するセミナーin MOBIO-Cafe(第1回)実施報告書

日  時 令和元年5月22日(水)午後3時~5時
場  所 マイドームおおさか
主  催 日本弁理士会関西会、ものづくりビジネスセンター大阪(MOBIO)
テ ー マ 「新社会人の方へ
~事例から学ぼう! 許される模倣と許されない模倣とは?~」
講  師 松下 正
受 講 者 21名
内  容

 講義は、「なぜ知財があるのか?もし模倣が自由だったら?」といった根源的な問いかけから始まり、幾つかの模倣の事例を挙げて「これは許される?」というクイズ形式の導入へ。さらに、特許・意匠・商標・不正競争の法域ごとに、実際の紛争事件に基づき、知的財産権の概要や特徴から侵害行為に対するペナルティまでにわたり要点に絞った解説がなされた。企業等の担当者が、実務で直面する知的財産権侵害のリスクにいち早く気づき、専門家に相談することの重要性を認識してもらうことに重点を置いた講義内容であった。


以上
(執筆者:関西会 知財普及・支援委員会 泉谷 透)



【セミナー風景写真】


 

« 戻る

  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良