パテントセミナー2008 第4回大阪(基礎編)の報告
日 時 | 平成20年2月25日(月) 午後6時30分~午後8時30分 | ||
---|---|---|---|
場 所 | 経営支援プラザUMEDA | ||
テーマ | 特許情報の調査 ~特許電子図書館(IPDL)にアクセスしよう~ | ||
講 師 | 弁理士 井崎 愛佳 | ||
受講生 | 72名 | ||
コメント | パテントセミナーの基礎編4回目では、講師に井崎先生をお迎えして、特許情報の調査について講義をしていただきました。 会場では、実際にインターネットに接続して特許電子図書館にアクセスし、その様子を大型のプロジェクターに写しながら説明していただきました。ひとつひとつの操作が見てわかるように説明していただいたので、特許電子図書館にアクセスしたことのない参加者であっても分かりやすい内容であったと思います。 講義も、特許情報の調査では注意が必要な「ノイズ」や「漏れ」の問題、IPCやFI、Fタームなどの専門用語、外国特許文献の入手方法等に関する説明から、実例を用いて実際にキーワード検索、FI検索を体験するところまで、多岐にわたって盛りだくさんの内容を説明していただいたので、初心者の方だけでなく実務に携わる方にとっても、非常に有意義なセミナーであったと思います。
|
執筆者: 近畿支部弁理士制度普及委員会 上西 信宏