HOME > 知財支援活動 > 講師派遣 > 報告 > 講師派遣報告書 第8回 京都大学「知的財産論講義」

講師派遣報告書 第8回 京都大学「知的財産論講義」

日  時 平成22年6月15日(火曜日)10時30分~12時00分
主 催 京都大学
場  所 京都大学 吉田キャンパス
内 容 京都大学 知的財産論講義「諸外国の知財制度」
講 師 日本弁理士会近畿支部会員 森住 憲一
受講生 約30名
概要・コメント  本テーマでは、外国での権利取得を中心に説明しましたが、権利解釈にも触れました。各国法制の相違と調和、重要な国際条約について重点的に説明しました。
 講義に先だって、松坂教授から講師の紹介と共に、本テーマの導入的なお話がありました。
 講義内容は盛り沢山でしたが、学生が興味を失わないように、穴埋め形式を用いて説明し、また京都大学が関係する特許も題材に取り入れる等の工夫をしました。
 受講生は30人程度でしたが、多くの学生がまじめにノートを取っていた姿が印象的でした。時に弁理士の仕事について触れ、国際的な仕事が多い点にも言及しましたが、学生はとても興味深く聞いている様子でした。
 約5分間の質疑応答の時間を設けましたが、特に質問はなく、終了後に講義内容と弁理士業務における外国語の重要性について、2件の個別質問を受けました。
 

    



  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良