HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」大阪府八尾市立大正小学校

「知財授業報告書」大阪府八尾市立大正小学校

日  時 平成23年1月27日(木) 10:45-11:30、11:40-12:25
場  所 八尾市立大正小学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 君も今日からエジソン
対  象 6学年4クラス127名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会
コメント  今回の知財授業は、大阪市営地下鉄八尾南駅から徒歩約15分の八尾市立大正小学校でした。舞台となる多目的室なる教室に案内され、舞台設営と予行演習を行い、児童たちの到着を待ちます。今回は、6学年4クラスを二回に分け、それぞれ配役を代えての授業となります。
 1回目は、立川弁理士が総合司会を、須藤弁理士が怪人役、自分が博士役を務めます。立川弁理士の丁寧で、優しい説明に、児童たちは初めから興味津々で話しの内容に耳を傾け、「サラカップル」、「カタシャンボトル」、「肩ブレラ」(※)とたくさんの発明品が登場するにつれ、さらに活発に参加してくれました。笑いながらの寸劇、クイズタイムとあっという間に終了チャイム、児童たちは休み時間も惜しまず発明品を触っていました。
 2回目は、須藤弁理士が総司会を、立川弁理士が博士役、自分が怪人役を務めます。1回目とは異なり、須藤弁理士の堂々とした司会に、最初児童たちは少し控えめでしたが、発明品が登場するにつれて、活発な意見や、斬新なアイデアが登場し、いつの間にか大盛り上がりに。その後も寸劇、クイズタイムと、こちらもあっという間の終了チャイム。最後に、須藤弁理士の「将来、発明家になりたい人」との問いに数人の手が挙がりました。一方、「将来、弁理士になりたい人」との問いには残念ながら手は挙がりませんでしたが、みんな最後まで積極的に参加してもらえました。
 今回、6年生の授業ということで、少し冷めた対応があるのではないかと懸念しながら行きましたが、児童たちの積極的な姿勢に改めて発明するという行為は楽しいものであると感じることができました。



興味津々の児童達に講義を行う講師陣
(左写真左から 鎌田 雅元、須藤 哲也、立川 伸子 各弁理士)

※「肩ブレラ」はダーレン ピーターソンの登録商標です。



近畿支部知財授業担当 鎌田 雅元


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良