HOME > 関西会について > 関西会の紹介 > 近畿支部意見交換会(第11回フラビアの会)報告

近畿支部意見交換会(第11回フラビアの会)報告

開催日時 平成21年8月26日 午後6時30分~午後8時30分
開催場所 日本弁理士会近畿支部室
出席者数 54名
■報告
平成21年8月26日(水)、本年度1回目のフラビアの会が開催されました。今回は、約2年ぶりに中央公会堂から戻ってきて、近畿支部室での開催となりました。今回のテーマは、「経済不況、私はこう過ごす」です。
会は崎山総務企画副委員長の司会により進行していきました。6時半になると、坂根総務企画委員長の挨拶で会が始まりました。続いて、河野支部長に今回のテーマである「経済不況、私はこう過ごす」に沿って、お話いただきました。景気を良くするためには皆がお金を使わなければならないという話から始まり、河野支部長ご自身の欲しいものの話など、ご自身のご経験・日ごろ感じておられることなどを、ユーモアを交えつつお話していただきました。そして、最後に、どうせお金を使うのであれば自身のスキルアップに繋がることに使うべきであるという話で締めくくっていただきました。このように、河野支部長には、経済不況問題と絡めて弁理士の心構えについてもお話いただきました。
河野支部長からのお話の後、矢野壽一郎会員に乾杯の音頭をとっていただきました。乾杯の後は、ビールを飲みながらの歓談の時間となりました。今回は久しぶりの近畿支部室でのフラビアの会ということで、出前注文の寿司、ピザ、オードブル、缶ビールといったリラックスしたスタイルで楽しむことができました。
しばしの歓談の後、マイク回しが始まり、出席者の方々に不況の過ごし方をお話いただきました。近畿支部室のリラックスした雰囲気のお陰か、多くの出席者の方から様々なお話が飛び出しました。
最後は、中村茂信会員及び楠本副支部長に閉会のご挨拶をいただき会はお開きとなりました。今回は、近畿支部室での開催ということで事前の参加申込みなしで参加できるという気軽さからか、直前まで同じ会場で支部役員会などが開催されていたためか、54名もの方にご参加いただき、盛大な会になりました。大変熱気のある会となり、有意義で楽しい時間を過ごすことができました。



« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良