HOME > 関西会について > 地区会について > 奈良地区会 > 令和6年度弁理士の日記念事業(奈良地区)(令和6年7月13日付)

令和6年度弁理士の日記念事業(奈良地区)(令和6年7月13日付)

日  時 令和6年7月13日(土)午後1時~4時
場  所 アクティ奈良6Fスタンダードルーム(奈良市)
主  催 奈良県立図書情報館、日本弁理士会関西会奈良地区会
知的財産
セミナー
時 間 :午後1時~午後2時30分
テーマ :海外販路支援関連施策の紹介 ~奈良から世界へ~
講 師 :独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO) 奈良貿易情報センター
所長 木川 美樹子 氏
参加者 :2名(弁理士5名)
知財相談会
(無料)
時 間 :午後3時~4時
相談件数:1件(商標関係
内  容 経済成長を続けるASEAN地域を事例として取り上げ、奈良から世界を目指す事業者向けに、ジェトロの施策を紹介いただいた。主な項目は下記の通り。

(1)JETROとは
拠点(国内49、海外75)、職員数(国内1180、海外705)など

(2)ASEAN諸国の概況、日本企業進出動向
・各国のGDP推移、年代別人口構成、など
・ASEANへの投資推移。今後、市場規模や成長性から、ベトナム、タイ、インドネ シアが有望。ただし原材料価格や人件費の上昇が課題、等。
・模倣品の流通実態、知的財産侵害対策支援事業(調査、訴訟等の助成金などの相談窓口を設置)など

(3)奈良県内企業の取組事例
・翠華園谷村弥三郎商店(茶筅)
・株式会社ニット・ウィン(靴下)、など

(4)JETROのサービス
・新輸出大国コンソーシアム事業
海外展開を官民一体でサポートする。海外事業に精通した専門家が支援面談、 商談同席、海外出張同行を通じて一貫して支援する(伴走型支援)
・コーディネータによる輸出支援相談
現地在住の専門家が、商品の輸出可能性、競合品の有無、現地のトレンドなど を現地の感覚でアドバイスする。
など、多くの支援活動を実施。
また、奈良の学生が国際化していないことを問題点として受け止め、2024年4月より JETRO奈良のラジオ番組を始めたことが紹介された。


以 上
(執筆者:門田 康)


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良