第2回「知財基礎講座」 (オンラインセミナー)
| 日 時 | 令和7年8月26日(火) 午後3時30分~4時30分 |
|---|---|
| 場 所 | Zoomによるオンラインセミナー |
| 主 催 | 一般社団法人京都発明協会、日本弁理士会関西会京都地区会 INPIT京都府知財総合支援窓口、京都商工会議所 |
| 後 援 | 近畿経済産業局 |
| 受 講 者 | 54名 |
| テ ー マ | 「特許・実用新案入門 特許権とは?特許の基礎」 |
| 講 師 | 菅 美奈子 会員(登録番号23191) |
| 内 容 |
本講義では、「1.身近にある特許」、「2.特許権とは?」、「3.特許権を取得するには」、「4.公報の読み方」について、セミナーを行いました。 具体的には、「身近にある特許」では、身近に存在する商品に、特許権が取得されていることを発表し、「特許権とは?」では、特許権とはどういうものか、何について、特許権が取得できるのか等、問題を出し、回答いただく形としました。また、「特許権を取得するには」では、手続きの流れを説明し、「公報の読み方」では、事例を踏まえ、明細書等の記載に何が書いてあるか、どの点をチェックして読むか?等を紹介しました。 以 上 |



