第1回「知財基礎講座」 (オンラインセミナー)
| 日 時 | 令和7年7月29日(火) 午後3時30分~4時30分 |
|---|---|
| 場 所 | Zoomによるオンラインセミナー |
| 主 催 | 一般社団法人京都発明協会、日本弁理士会関西会京都地区会、 京都商工会議所、INPIT京都府知財総合支援窓口 |
| 後 援 | 近畿経済産業局 |
| 受 講 者 | 59名 |
| テ ー マ | 「知財入門 あなたの会社の強みを見える化してみませんか?」 |
| 講 師 | 久留 亜沙美 会員(登録番号22606) |
| 内 容 |
「1.知的財産権とは」「2.仮想事例から「身の回りに潜む危険」とは?」「3.知的財産の強みがどう経営に活きるのか」という3点について、講義を行った。 具体的には、「1.知的財産権とは」においては、特許/意匠/商標/著作権について、具体例を用いて身の回りにどのような知的財産権があるのかを説明した。 また、「2.仮想事例から「身の回りに潜む危険」とは?」においては、仮想事例を用いて新たな製品開発を行った場合に、知的財産に関連してどのような対策を取る必要があり、対策を取らないとどのような脅威が生ずるのかという点を説明した。 最後に「3.知的財産の強みがどう経営に活きるのか」においては、知的財産権を活用することで、具体的に会社にとってどのようなメリットがあるのかという点を説明した。 以 上 |



