HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 知財授業報告書「甲賀市立甲南中部小学校」

知財授業報告書「甲賀市立甲南中部小学校」

近畿支部知財授業担当 岸本 忠昭


日  時 平成29年11月24日(金) 11:25-12:10
場  所 甲賀市立甲南中部小学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 君も今日からエジソン
対  象 6年生1クラス28名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財普及・支援委員会
講  師 岸本 忠昭、石原 広隆
コメント  この度、甲賀市立甲南中部小学校を訪問し、石原広隆弁理士とともに小学生向け知財授業(寸劇)を行ってきました。この甲南中部小学校は連続して申込があるリピート校であります。
 知財授業(寸劇)は年に1~2回担当して行っていますが、滋賀県内の弁理士としては、県内の小学校で行う知財授業(寸劇)はいつも楽しく、小さな気づきがあります。今回の気づきの一つは、皿カップル、シャンプーなどの場面で児童達に前に出てきてもらう際に、「前でやりたい人」と声を掛けると自然に手が上がり、また「前に出てきて」と声をかけると拒む生徒も少なく、自然な流れで進行することができました。気づきのもう一つは、担当先生との会話が長くできるようになり、寸劇の一部を担当先生に担当してもらうことになったことが大きいと思います。
 知財授業(寸劇)の進行においては、児童達に考えてもらうということに重きをおき、時間に追われて進行するというのではなく、ゆとりのある時間の流れでもって進めたため、一部コンテンツは省略しました。
 最後に、担当先生との会話のなかで、「知財授業を申し込むまでは弁理士のことを知らなかった。」と言われ、まだまだ弁理士の認知度が低いのかなと感じました。このことは、これからの課題と思い、また機会があれば楽しい知財授業を伝えて行きたいと思います。


 

興味津々の児童達に講義を行う講師


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良