知財授業報告書「河内長野市立小山田小学校」
関西会知財授業担当 中村 忠則
日 時 | 令和2年9月7日(月) 14:50-15:35 |
---|---|
場 所 | 河内長野市立小山田小学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 小学知財授業(寸劇) |
対 象 | 6年生2クラス62名 |
講 師 | 千原 清誠、中村 忠則 |
コメント | 大阪府河内長野市にある河内長野市立小山田小学校を訪れました。河内長野市は、大阪府の南河内地域に位置しており、大自然や金剛寺等の歴史的価値のある史跡が残る伝統ある都市です。 授業は、6年生2クラス62名を対象に1コマ行いました。児童達はとても活発で、積極的に授業に参加してくれました。初めは様子見の状態であった女子児童も、慣れてきた頃には積極的に発言してくれました。特に、サラカップルや、カタシャンボトル、肩ブレラについて、様々なアイデアを出してくれました。 全体の司会役を千原弁理士が担当し、寸劇では、怪人X役を担任の先生に引き受けて頂き、博士役を中村が担当しました。先生が演じた怪人Xが登場したときは、大変盛り上がりました。最後のクイズの時間が足りなくなってしまうほどでした。 今回はコロナ禍での開催という事もあり、児童達は、サラカップルやカタシャンボトル、肩ブレラ等の発明品を実際に触れることができなかった点が残念でした。ですが、具体的な発明品の実物を用いて児童達の目の前で紹介することは、児童達が発明に興味をもつ上で、とても重要なことだと思いました。 小山田小学校での知的財産特別授業では、教諭の皆さまに温かく接していただき、スムーズに実施することができました。今回の授業が児童達の小学校での思い出の1コマになり、児童達が将来、知的財産を尊重した生活をしてくれることを願います。 |


興味津々の児童達に講義を行う講師
※「カップヌードル」は日清食品ホールディングス株式会社の登録商標です。
※「プニョプニョピン」はコクヨ株式会社の登録商標です。
※「カドケシ」はコクヨ株式会社の登録商標です。
(コメント内に使用の場合表記する)