知財授業報告書「吹田市立山田第五小学校」
関西会知財授業担当 柳瀬 智之、福田 千陽
日 時 | 令和3年1月21日(木) 14:30-15:30 |
---|---|
場 所 | 吹田市立山田第五小学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 発明工作授業(回転台) |
対 象 | 6年生1クラス38名 |
講 師 | 柳瀬 智之、福田 千陽 |
コメント | 真冬でしたが暖かい日の午後、山田第五小学校へ出向きました。到着してから工作に必要な材料の数が足りないことに気づき、慌てて先生に買いに行っていただきました。結局、一人一つではなく、二人で協力して一つの回転台を製作してもらうことにしました。児童同士がお互い遠慮してやりにくかったこともあり、最初は中々アイデアが出ませんでした。児童の一人のアイデアを紹介してから、他の児童もアイデアを出すようになりました。授業時間を延長していただきましたが、完成できなかった児童が多く見受けられ、せっかく良い作品を作っているのに時間が足りずにアイデアを紹介できなかった児童もいて残念でした。材料の皿はこちらで人数分用意していたので一人一枚ずつ差し上げることが出来ました。「帰ってから作ります」と言ってくれた児童たちもいました。トラブルはありましたが、担任の先生からは、正解のない課題に取り組んだことは初めてで新鮮でよかった、グループワークのように二人で一つの工作に取り組めたこともよかった、との感想をいただきました。 |


発想力豊かな児童達と工作を行う講師