知財授業報告書「大阪市立矢田小学校」
関西会知財授業担当 黒田智子
日 時 | 令和3年2月12日(金) 10:45-11:30 |
---|---|
場 所 | 大阪市立矢田小学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 小学知財授業(寸劇) |
対 象 | 6年生2クラス34名 |
講 師 | 飯田 淳也、黒田 智子 |
コメント | 矢田小学校を訪問しました。大阪市の南部にある小中一貫の学校です。司会役を飯田弁理士、博士役を私が担当しました。 昨年も知財授業を開催されている小学校で、怪人X役を引き受けてくださった先生は、昨年の知財授業に参加してくださっており、とてもスムーズに、かつ子供たちの大きな笑いを誘っていただき楽しい授業となりました。 非常に明るく活発な雰囲気の中、司会役の飯田弁理士が質問するたびに半分以上の児童の皆さんが手を挙げ、大きな声で発言してくださいました。アイデアを出し合うシーンでは、様々な意見が出され、時間が無くなるほどでした。 今回の授業を受けてくださった皆さんは、「発明とは何か」ということに興味津々で、好奇心にあふれる方が多かったと思います。今回の児童の皆さんからキラリと光る発明家が生まれるはず、と思いながら学校を後にしました。 |


興味津々の児童達に講義を行う講師