HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 知財授業報告書「大阪市立東淀中学校」

知財授業報告書「大阪市立東淀中学校」

関西会知財授業担当 柳瀬 智之

日  時 令和5年2月2日(木) 13:35-15:25
場  所 大阪市立東淀中学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 中学・高校知財授業(講義)、職業講話
対  象 2年生 40名
講  師 柳瀬 智之
コメント  大阪市立東淀中学校は、阪急京都線上新庄駅から徒歩で10分程度のところにありました。当日は、2年生のために12業種の方々が職業講話を行うイベントが開催されました。同校よりご依頼がありましたので、当会も同イベントに参加させていただきました。業種ごとに別の教室で講話を行い、生徒たちが、自分の興味・関心がある2業種を選んで参加する方式でした。当会の職業講話には、5・6限あわせて40名程度の生徒が参加してくれました。
 授業の前半は、電子紙芝居(「きき湯」の知的財産権)を使用して、知的財産権の概要について、簡単に説明をしました。「きき湯」の実物を持参し、「ブリケット形状」とはどのようなものか、実際に見てもらいました。後半は、弁理士の職業について説明しました。学校側から、仕事の内容(1日のスケジュールなど)、仕事の意義、社会人になるにあたって考えておくべきこと、などを生徒たちに話してほしいとの要望がありましたので、このような点について、私の個人的な経験を交えて説明させていただきました。参加してくれた生徒たちが職業を選択する際に、私の経験談が一助になれば幸いです。




興味津々の生徒達に授業を行う講師



※「きき湯」は株式会社バスクリンの登録商標です。


« 戻る