HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」大阪府枚方市立船橋小学校

「知財授業報告書」大阪府枚方市立船橋小学校

日  時 平成23年11月9日(水) 9:35-10:20、10:40-11:25、11:35-12:20、3コマ
場  所 枚方市立船橋小学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 発明工作授業
対  象 5学年3クラス98名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会
コメント  五年生3クラスに対して3名の講師が順番に発明工作授業の司会を担当しました。工作の開始時点では子どもたちはおっかなびっくりという感じでした。しかし、時間の経過とともに子どもたちは次第に大胆になり、画用紙で種々のパーツを作ってお皿に取り付けたり、これらのパーツの形を工夫したり、中にはビー玉の位置を規制するパーツの形状に美的センスを発揮する子どもやビー玉を転がる以外の用途(回転軸、支持目的の構造体等)に使う子どももいて、豊かな発想を見せてくれました。一人で黙々と製作に没頭する子、隣の席の友達と色々相談しながら発明(共同発明?)を練り上げていく子など、作業の進め方も多種多様でした。子どもたちが熱心に取り組んでくれたので、あっという間に授業時間がなくなってしまいました。子どもたちには「自分で発明をするのっておもしろい」と実感してもらえたのではないか、と思います。



発想力豊かな児童達と工作を行う講師陣
(左写真左から 松永 英幸、田中 聡、木村 成利 各弁理士)



近畿支部知財授業担当 木村成利


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良