HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」滋賀県甲賀市立信楽小学校

「知財授業報告書」滋賀県甲賀市立信楽小学校

日  時 平成23年10月26日(水) 10:40-11:25、11:30-12:15、2コマ
場  所 甲賀市立信楽小学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 発明工作授業
対  象 5学年2クラス59名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会
コメント  今回、発明工作授業を実施した甲賀市立信楽小学校は、陶芸の里「信楽」に立設する芸術的な香りが漂う学校でした。
 第5学年2クラスの工作授業を行い、1コマ目は私丹下が、2コマ目は岸本弁理士が担当させて頂きました。
 陶芸が盛んな地域で、芸術的な空気に触れて育ってきた児童達は、熱心に工作に取組んでおり、最後まで集中力を切らすことなく「自分の作品」を作っていました。
 行き詰った児童も、少しヒントを出すと、「あっ!」と眼が輝き、また熱心に工作に没頭してくれます。
 その様子を、指導しながら見守っていると、次から次に、「私、出来た」「僕も出来た」と、眼を輝かせる児童達。
 回転台を完成させた児童達は、また更に、その回転台を改良すべく、打ち込みます。
 このように活気ある授業が続き、気が付くと、あっという間に終了時間が間近となっていました。
 しかし、授業時間が終了しても、まだまだ創作を止めない熱心な児童達。
 幼いながらも、芸術の里に息づく「創造力」、「独創性」、「根気」を感じさせてくれる児童達に驚かされるとともに、私も学ばせて頂きました。
 元気で明るい児童達と楽しい時間を共有し、名残惜しい気持ちを感じながら、今回の工作授業は終了しました。
 信楽小学校には、児童達の作品や、信楽焼の名品が、何気なく飾られています。
 このような素晴らしい環境の中、健やかに学ぶ児童達が羨ましく思えました。
 今回の工作授業は、様々なものを観て、様々なことを経験させて頂き、とても有意義なものとなりました。



発想力豊な児童達と工作を行う講師陣
(左写真 岸本 忠昭、右写真 丹下 園美 各弁理士)



近畿支部知財授業担当 丹下園美


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良