「知財授業報告書」大阪府河内長野市立三日市小学校
日 時 | 平成22年11月13日(土) 9:40-10:25、10:40-11:25 |
---|---|
場 所 | 河内長野市立三日市小学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 君も今日からエジソン |
対 象 | 6学年4クラス127名 |
担当部署 | 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会 |
コメント | 今回私たちが訪れたのは、大阪府南部に位置する河内長野市立三日市小学校です。河内長野市は、少し大阪から離れ、閑静な地域でした。訪れた日は、土曜日で、保護者の参観日でもありましたので、多くの保護者の方にも知財授業を見学いただきました。6年生の児童たち4クラスに対して、2クラスずつまとめて、45分の知財授業を2回連続して行いました。第1回目は、冨田弁理士が総合司会を、小石川弁理士が博士役、光明寺が怪人役を務めました。第2回目は、小石川弁理士が総合司会を、冨田弁理士が怪人役を、光明寺が博士役を務めました。 知財授業では、発明家のF博士の発明品の真似をし、安価な商品を販売する怪人Xを応援する意見が多く、素直で、現実的な児童が多かったです。しかし、授業後のアンケートを読みますと授業を通じて、発明家のF博士を守る必要があること、発明、特許についてよく理解できたという回答が多く、安堵しました。小学生のうちから、知財授業を活発にする必要があると思いました。また、弁理士という職業についても、よく知ることができたとアンケートの回答に多くありました。また、発明品を熱心に手にとって、興味深く観察している児童が多かったです。知財授業を通じて、児童たちの知財意識の向上に少しは貢献できたと思いました。 |

興味津々の児童達に講義を行う講師陣
(左写真左から 小石川 由紀乃、冨田 光治、光明寺 大道 各弁理士)
近畿支部知財授業担当 光明寺 大道