HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」 堺市立浜寺小学校

「知財授業報告書」 堺市立浜寺小学校

日  時 平成20年11月28日(金)
午前9時40分~10時25分
午前10時45分~11時30分
午前11時40分~午後0時25分
場  所 大阪府堺市立浜寺小学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 発明工作授業
対  象 6学年3クラス 82名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会
コメント 今回、私たちは、「自主的に考え創意工夫できる子」を教育目標の一つとして取り組んでいる、堺市立浜寺小学校を訪れました。6年生の児童たちに、皿、ビー玉、工作用紙を配布し、自由な発想で、回転盤の製作をしてもらいました。最初は、本当に作れるのか不安だった児童も、頭を抱えながら手を動かしていくうちに、次第に回転盤らしき物に近づいていきました。授業の終わり頃には、回転盤の本質的動作を理解し、完成度の高い回転盤を作製した児童も少なくありませんでした。約35分程度の製作時間内で、2つ目の回転盤を製作する児童や、驚くような構造の回転盤を製作した児童もいました。今回の回転盤の製作で、発明の楽しさを体験し、これからも自主的な創意工夫を継続していってくれたらと思っています。



熱心に授業を進める講師陣
(左写真左から 松成靖典、花田考士、丹野寿典 各弁理士)



近畿支部知財授業担当  丹野 寿典


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良