HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」 大山崎町立大山崎小学校

「知財授業報告書」 大山崎町立大山崎小学校

日  時 平成20年6月27日(金)
午前10時50分~11時35分、午前11時40分~午後0時25分
場  所 京都府大山崎町立大山崎小学校
名  称 「知的財産特別授業」
内  容 発明工作授業
対  象 6学年2クラス 82名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会
コメント 今回は、阪急京都線大山崎駅から徒歩15分のところにある大山崎町立大山崎小学校にやってきました。大山崎小学校は明治6年創立という歴史のある小学校です。昨年は「君も今日からエジソン」の知財授業(寸劇)を行いましたが、今年は趣向を変えて、「発明工作授業」にお申し込みをいただきました。
知財授業初挑戦の私は、前日からドキドキ、緊張がおさまりません。今回は6年生2クラス、総勢82名を2回に分けて発明工作授業を行います。司会進行役は赤岡弁理士です。
最初はみんな、テーマが難しかったのか、なかなか手が動きません。でも、挑戦意欲旺盛な何人かにつられ、徐々にはさみを持つ児童が増え、1人のアイデアがみんなの前で紹介されると、堰を切ったように次から次へと、目の色を変えた試行錯誤が始まりました。中には私の事前予想を完全に超えた手段に着手する児童もいて、その発想力の豊かさには感心するほかありませんでした。授業時間は45分と短く、全員が完成というわけには行きませんでしたが、正解がいくつもあることと、考えることの楽しさはきっと子どもたちの心に刻まれたに違いありません。
さて、西森弁理士とともに司会進行役のサポートに回った私ですが、どの程度のアドバイスを与えてよいものやら、右往左往するばかりでいつの間にか授業が終わってしまいました。子どもたちの発想力をうまく引き出すのって難しいですね。



発想力豊かな児童達と工作を行う講師陣
(左写真左から 西森正博、赤岡和夫、大野義也 各弁理士)



近畿支部知財授業担当  大野 義也


« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良