講師派遣報告書 「滋賀県発明協会 特許・実用新案の基礎知識」
平成26年度知的所有権センター 知的財産権講習会
「特許・実用新案、意匠、商標の基礎知識」
執筆者:河野 修
日 時 | 平成26年6月27日(金)午前10時~午後0時30分 |
---|---|
場 所 | 滋賀県工業技術総合センター (滋賀県栗東市上砥山232) |
主 催 | 一般社団法人滋賀県発明協会 |
対象者 | 一般 20名 |
テーマ | 知的財産権講習会①「特許・実用新案の基礎知識」 |
講 師 | 河野 修会員(登録番号12141) |
内 容 |
●知的財産権の定義 産業財産権、著作権、半導体の回路配置、種苗法による品種保護 ●産業財産権の内容と保護対象 特許、実用新案、意匠、商標等 ゲーム機に係る種々の技術について具体的に説明 ●特許権の効力 独占性と排他性 特許法第68条 事例:サトウの切り餅事件 特許権とビジネスモデルとの相関関係 産業障壁の構築 ●知的財産活用 知的創造サイクル 技術開発→特許権取得→収益 技術経営(MOT) 国際標準と特許権の効力 (サムスン特許侵害事件) ●産業財産権制度の全般 ●特許要件 明細書の記載要件、特許請求の範囲の記載要件 |
以 上