HOME > 知財支援活動 > 講師派遣 > 報告 > 講師派遣報告書 第12回 京都大学「知的財産論講義」

講師派遣報告書 第12回 京都大学「知的財産論講義」

日  時 平成22年7月13日(火曜日)10時30分~12時00分
主 催 京都大学
場  所 京都大学 吉田キャンパス
内 容 京都大学 知的財産論講義「国法中に占める知的財産権法の地位」
講 師 日本弁理士会近畿支部会員 村林隆一
受講生 約30名
概要・コメント  松阪教授の講師紹介の後に、時間通り授業を開始しました。全員で30名前後です。
 私の最初のテーマは「知的財産権重要判例紹介」でしたが、それは、私が通常通り3年生の単位であると勘違いしたことによります。結局、1年生の教養科目であるので、私は以前の講師の講演内容を前提とし、これらを前提する意味で表題の通りお話しをしました。
 学生は真面目に聞いておりましたが、どこまで理解をしておられたかどうかが全く解かりません。私は来年なら「ソクラテス・メソット」で講義をするのですが、短時間でこのような大きなテーマで説明するのですから、質問をしていると時間がありませんので、専ら、一方的な講義をしました。
 10分前に質問のことを言いましたが、全く質問はなく、授業終了後に学生が一人質問に来ました。
 

    



  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良