HOME > 知財支援活動 > 講師派遣 > 報告 > 講師派遣報告書 第6回 京都大学「知的財産論講義」

講師派遣報告書 第6回 京都大学「知的財産論講義」

日  時 平成22年6月1日(火曜日)10時30分~12時00分
主 催 京都大学
場  所 京都大学 吉田キャンパス
内 容 京都大学 知的財産論講義「商標制度について」
講 師 日本弁理士会近畿支部会員 仲谷 實男
受講生 約30名
概要・コメント  私は、昨年度も「商標制度について」というテーマで話をさせていただきました。昨年度は、1限目という早い時間にもかかわらず、本年度よりも受講生が多かったように思います。
 さて、本年度の授業ですが、最初から眠りを決め込む学生もいるにはいましたが、その学生を除いて受講生は私語をする事もなく、熱心に講義を聴いてくれました。
 私は企業に属する弁理士なので、商標制度の基本的事項だけではなく、企業におけるブランド戦略や模倣品対策についても講義させていただきました。他のところで講義したときは、後者のブランド戦略や模倣品対策の方に興味を持ってもらったのですが、この日の講義ではどうだったのでしょうか。学生の反応からはここのところは読み取れませんでした。
 昨年の資料からパワーポイントの数を増やしたため、講義は時間一杯かかりました。講義時間後、1人の学生がたくさんの質問を持ってきてくれました。細かなところまで突っ込んだ質問で、熱心に講義を聴いてくれていたのだなと感じました。
 

    



  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良