HOME > 知財支援活動 > 講師派遣 > 報告 > 審査会・表彰式報告書「一般社団法人兵庫県発明協会」

審査会・表彰式報告書「一般社団法人兵庫県発明協会」

令和6年度兵庫県学生児童発明くふう展 審査会・表彰式報告書

 

報告者:門田 康

 
【審査会】
日  時 令和6年10月22日(火)午後1時30分~4時
場  所 バンドー神戸青少年科学館 特別展示室
出席者 小林 恵 会員(登録番号21151)
内 容

 はじめに審査委員の紹介があり、次いで審査要項等の説明を受けた。今年度は、小学生105点、中学生26点の合計143点の応募があった。これは昨年度より12件多い数であり、応募件数は年々増えている。
 その後、作品の審査を行った。審査は上記の143点の展示作品のうちから約1時間半をかけて各審査委員が個別に10~15作品程度を選び、且つその中から投票を行い賞を割り当てた。賞の選出には、投票数の多さに加え、学年の公平性や出品地域の公平性(地域名の付された賞への適性)等も考慮して行われた。
 日本弁理士会関西会会長賞には、「マツボックリの湿度計」(神戸市立雲中小学校5年生)が選出された。この作品は、マツボックリが湿度に依って、開いたり閉じたりする性質を利用して、湿度計を作ろうという作品で、湿度を徐々に変えながら、マツボックリの開く具合を観察している。残念ながら湿度計は完成には至ってはいないが、マツボックリを使って湿度計を作ろうとする着眼点や細かな努力が評価されての受賞となった。


【表彰式】
日  時 令和6年11月3日(日)午後2時~3時
場  所 兵庫県立工業技術センターから須磨区役所へ変更
出席者 楠屋 宏行 会員(登録番号14560)
表  彰 日本弁理士会関西会会長賞



  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良