HOME > 関西会について > 関西会の紹介 > 平成19年度近畿支部役員

近畿支部の紹介

日本弁理士会近畿支部とは


日本弁理士会近畿支部は、東京に本部を置く日本弁理士会の地域組織としての機能を十分に発揮するために、近畿2府4県をエリアとして昭和60年2月1日に設置された支部組織です。支部の設置から20年目を迎え、近畿地域において産業財産権制度の調査研究、育成、昂揚普及活動などの活発な事業を展開しています。


平成19年度近畿支部役員
支 部 長矢野壽一郎
(8062)
副支部長
10名
(登録順)
松本 武彦
(7346)
石井 暁夫
(7913)
清原 義博
(8207)
吉田  稔
(8638)
原田 洋平
(10000)
上羽 秀敏
(10444)
松村 直都
(10609)
岡   始
(11731)
大畠  康
(11862)
村上 辰一
(12394)
幹 事
20名
(登録順)
阪口 真一
(7824)
福井 宏司
(8798)
楠本 高義
(9424)
佐野 章吾
(9997)
喜多 秀樹
(10445)
宮崎 栄二
(11125)
薬丸 誠一
(11442)
村田美由紀
(11774)
森  收平
(11898)
安田 幹雄
(12034)
河野  修
(12141)
田口 勝美
(12169)
正津 秀明
(12473)
仲  晃一
(12963)
黒田 訓行
(13132)
玉置  健
(13387)
西原 広徳
(13578)
三ツ井一真
(13914)
石橋 広通
(14409)
酒本 裕明
(14520)
監 査 役
5名
(登録順)
福田 雅美
(7099)
大和田隆太郎
(7213)
谷川 昌夫
(7412)
竹安 英雄
(8202)
市川 恒彦
(9984)

日本弁理士会近畿支部の法規上の構成は、次の通りです。
の部分をクリックしてください。詳細を表示します。










支部長支部を代表し、支部の事務を総理します。副支部長と共に、支部役員会の決議に基づき支部の事務を執行します。本会の例規及び決定に反することはできません。
副支部長支部長を補佐し、支部長に事故があるとき又は支部長が欠けたときは、その職務を行います。
支部役員会支部長、副支部長、幹事を持って構成され、支部長が召集し、議長となり、支部の運営に関し必要な事項を審議します。幹事は、支部長及び副支部長の事務の執行を補佐します。
監査役会監査役(5名)は、支部の会務及び会計を監査します。 また必要に応じ支部役員会に出席して意見を述べることができます。
委員会支部総会又は支部役員会の承認のもとに支部長が設けるもので、委員会の構成、職務権限その他の事項は、支部総会又は支部役員会が定めます。
地区会支部総会において、近畿支部地域に設置されます。現在は京都地区会と兵庫地区会があります。また地区の範囲、地区会の組織、職務権限その他の事項は、支部総会において定めます。
その他の機関として、大阪府、奈良県、滋賀県、和歌山県については、地区ワーキンググループが、支部役員会において設置されています。