講師派遣報告書 兵庫県立神戸商業高等学校「商標を通して考える知的財産権」
| 日 時 | 平成25 年7 月17 日(水)午前8 時50 分~9 時40 分 |
|---|---|
| 場 所 | 兵庫県立神戸商業高等学校 体育館 |
| 主催 | 兵庫県立神戸商業高等学校 |
| 対象者 | 兵庫県立神戸商業高等学校1年生 280名 |
| テーマ | 「商標を通して考える知的財産権」 |
| 講師 | 是枝洋介 会員 |
| 内容 |
本講義は、知的財産権について未学習の一年生を対象として、知的財産権の基礎的 な内容を説明する目的で行われました。具体的には、知的財産権の意義等を概観し た上で、商業高校における商品開発にて関わりが深いと考えられる商標に焦点を当 て、商標制度の概要、商標の類否判断、侵害の成否等について、仮想事例を採り上 げながら解説を行いました。また、受講者が三年生になったときに、商品開発等の 科目において実際に商標を取り扱う機会があることが予定されているため、その場 合にどのような点に留意すべきか(他者の商標権の有無の確認等)についても説明 しました。 |
| コメント |
受講者の人数が多く、双方向の形態をとることが難しかったものの、主体的に取り 組んでもらうために、できる限り受講者に発言してもらうよう努めました。その結 果、時間が足りなくなるという事態を招きましたが、受講者の発言も相次ぎ、充実 した内容にすることができました。 以上 |



