HOME > 関西会について > 関西会の紹介 > 近畿支部意見交換会(第2回フラビアの会)報告

近畿支部意見交換会(第2回フラビアの会)報告

開催日時 平成17年11月22日(火)
午後6時00分~8時55分
開催場所 日本弁理士会近畿支部 会議室
出席者数 37名
平成17年11月22日(火)、第2回フラビアの会を開催いたしました。第1回に引き続き、大盛況でした。初めてお越しいただいた方が多い中、リピータの方も何人かいらっしゃったようです。

今回の一番の目玉は、なんといっても、弁護士の先生方のご参加です。ご参加いただいたなかから、何人かの先生に自己紹介をお願いしましたところ、参加者のほとんどが話をやめて、熱心に耳を傾けるという場面もありました。先生の中には、「営業目的です(笑)。」とおっしゃっている方もいらっしゃいましたが、フラビアの会の目的は近畿の知財を盛り上げていくことですので、大歓迎です。

会場の様子はといいますと、乾杯のご挨拶を頂いた後は、各自がビールを片手に赴くままに交流していただくこととなっていますので、あちこちで、大小さまざまなグループができたり、分かれたりしていました。半分以上が初対面という状況にもかかわらず、気楽に交流ができ、ビールが楽しめるといった醍醐味は、この「フラビアの会」以外ではなかなか味わえないのではないでしょうか。

普段、会員間において、気軽に交流する機会はあまりないと思われます。ましてや、弁護士の先生方とはなおさらですが、フラビアの会ではそういったことが実現ということを十分に実感していただけたのではと思います。少し大げさですが、フラビアの会が、知財の発展に大いに活用され、貢献していくことを願います。

会は始終和やかなムードで進行しましたが、あっという間に終了時刻を迎え、本庄支部長のご挨拶に始まったフラビアの会は松井委員長の閉会挨拶で幕を閉じました。

なお、今回は、2回目ということもあって、私ども総務企画委員は皆、余裕をもって運営することができたように思います。参加者数は37名と、第1回目をわずかですが、上回る結果となりました。この調子でフラビアの会が定着していくことが、期待できそうです。

次回のフラビアの会は、3月に開催する予定です。近畿支部会員、弁護士の先生方に加え、さらに他士業の先生方等の参加を検討しています。次回も、より活発な交流が期待されますので、皆様ふるってご参加ください。



« 戻る