第1回「知財基礎講座」 (オンラインセミナー)
日 時 | 令和6年7月16日(火) 午後3時30分~4時30分 |
---|---|
場 所 | Zoomによるオンラインセミナー |
主 催 | 一般社団法人京都発明協会、日本弁理士会関西会京都地区会 INPIT京都府知財総合支援窓口、京都商工会議所 |
後 援 | 近畿経済産業局 |
受 講 者 | 27名 |
テ ー マ | 「知財入門 知的財産を経営に活かしてみませんか?」 |
講 師 | 黒川 陽一 会員(登録番号22532) |
内 容 | まず、「知的財産とは何か」という点を確認した上で、知的財産と知的財産権の違いや無形資産における位置付け、知的財産という観点を持つことの意義について触れた。さらに経営戦略の策定プロセスの中で知的財産がどのように寄与し得るのか、それぞれのプロセスに即した活かし方を説明した。 なお本件は、知財経営支援ネットワーク(四者連携)事業の一環として実施した。 |
コメント |
社外セミナーという貴重な機会をいただけたことに感謝したい。受講者の参加目的や気付きについてチャットを通じてリアクションを求めたところ、約半数の受講生に応じていただけた。ある程度の主体性を感じることはできた一方で、オンライン開催のため受講生の表情がわからず、理解度や反応を確認しながら進められなかった点に難しさを感じた。今後は対面での開催を検討しても良いかもしれない。また、受講生同士が学びを共有する時間を設けることで、より一層の理解度向上が期待できると思う。 以 上 |