HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」滋賀県甲賀市立信楽小学校

「知財授業報告書」滋賀県甲賀市立信楽小学校

日  時 平成24年10月23日(火) 10:45-12:15
場  所 甲賀市立信楽小学校
名  称 「知的財産特別授業」
対 象 5学年2クラス59名
内 容 発明工作授業
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会
コメント  信楽焼で有名な信楽町には数多くの窯元があり、これらの窯元に囲まれた小高い丘に信楽小学校はありました。130年以上もの歴史があり学校の授業でも陶芸を取り入れ信楽焼の作品が学校内にいたるところに展示されている伝統と芸術性あふれる学校でした。
 さて今回は5年生の2クラスで授業を行い、1回目は岸本理士が司会を担当。ベテランの落ち着いた語り口調に子どもたちも引き込まれ、どんどん新しい発明が生まれてきました。2回目は私が司会を担当させて頂きました。さすがは陶芸の町にあって授業に陶芸を取り入れられているだけあり、次々にアイデアを考え出しササッと作っては「先生、出来たー。」と手を挙げてくれます。それを全員に紹介すると創作意欲に火が付いたのか、さらに改良を加えるなど大変熱心に取り組んでくれていました。そして競争意識も高く、他人のアイデアを模倣することなく独自の構造を考え出しては紹介して欲しいと言わんばかりに次々と手が挙がり、短い時間でしたが密度の濃い発明工作授業だったと思います。
 授業の最後に学校の先生が子どもたちに感想を聞いて下さいました。「すごく楽しかった。」「褒められたのがうれしくてまたどんどん発明しようという気持ちになった。」というような感想が多く、授業終了後にさらに改良を加えた作品をみせに来てくれた子どもが多かったのが大変印象的でした。
 今回の授業を通じて、信楽小学校の子どもたちの「創作意欲の高さ」「最後まであきらめない粘り強さ」を特に感じました。陶芸の町であるこの環境がいい影響を与えているに違いないと思います。そして、この子どもたちの中から本当にいい発明が将来生まれるに違いないと感じつつ小学校を後にしました。

    



« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良