HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」京都府福知山市立細見小学校

「知財授業報告書」京都府福知山市立細見小学校

日  時 平成24年7月18日(水) 14:25-15:10
場  所 福知山市立細見小学校
名  称 「知的財産特別授業」
内 容 君も今日からエジソン
対  象 5,6学年2クラス27名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会
コメント 京都府福知山市の細見小学校を訪問しました。京都からJR山陰本線に乗り、綾部駅で下車、そこからタクシーで30分、山あいにある小学校に到着しました。5、6学年2クラス27名と校長先生、教頭先生、担任の先生、FM丹波の取材の方にも参加いただき、会場は、たたみの教室でまるで寺子屋のようなアットホームな雰囲気のもと授業をはじめました。
 児童達はとても積極的で次々に手が挙がり、問いかけに答えたり前に出てきて発表してくれたので、むしろ授業を進めるために児童たちとのやりとりを制御するのが難しいくらいでした。冒頭に中山弁理士が用意された、プリクラとゲームソフトに関する特許公報にも興味を示してくれましたし、「サラカップル」や「カタシャンボトル」、「肩ブレラ」に関する課題についても真剣にアイデアを続々と出してくれました。また、途中の寸劇では、担任の先生に、怪人X役をしていただきましたが、先生の即興の名演技は感動モノでした。
 前半、児童たちとのやりとりにのめり込みすぎたため、後半の「ハム」の包装パックを留めたギザギザシールの発明の使用体験や「プニョプニョピン」の発明の説明は、簡単にせざるを得なくなりましたが、好奇心旺盛な児童達だったので、こちらもやりがいのある授業でした。
 細見小学校の校長先生はじめ教頭先生、先生方にも暖かく接していただきお世話になりました。今回の授業が細見小学校での児童のみなさんの思い出の1コマに残ってくれたら嬉しいと思います。

    



« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良