HOME > 知財支援活動 > 知財授業 > 報告 > 「知財授業報告書」京都駅ビルKidsDay

「知財授業報告書」京都駅ビルKidsDay

日  時 平成24年5月5日(土) 14:00-17:00
場  所 京都市京都駅ビル
名  称 「知的財産特別授業」
内 容 発明工作授業
対  象 小学生児童 20名
担当部署 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会
担当 光明寺大道弁理士、中山 聡弁理士
コメント  京都駅ビル15周年のイベントの一環として開催された、京都科学屋台ネットワーク「KIDS DAY 遊んでまなべる、遊びエキびる」に参加しました。場所は、京都駅の中央改札口付近に設けられた特設ブースでした。好天に恵まれたこと、京都で一番大きな駅が会場だったこと、普及制度委員会の授業以外に京都大学等の体験コーナーや人気キャラクターのステージショーも同じ場所で行われていたこと等の事情が重なり、当日はかなりの人出でした。
 今回、光明寺先生と二人で、14:00から17:00まで「ビー玉を使った発明工作授業」を担当しました。授業専用の独立スペースが無かったこと、参加者の殆どが小学校低学年のお子さんであったことから、通常とは違うスタイルで行いました。まず、お子さんがいつでも授業を受けられるように、個別かつ参加された順番で、授業の説明を行いました。また、授業の意図を分かりやすく伝えるため、完成品を見せながら説明を行いました。さらに、道具を使い慣れていないお子さんのために、画用紙を切る等の事前準備を行いました。実は、今回が私の工作授業のデビュー戦だったのですが、通常の工作授業に対する中途半端な経験・知識がなかったため、色々柔軟に対応できたように思います。
 お子さんをなだめながらも、できるだけお子さんに主体的に工作させた親御さん、飽きてしまったお子さんに代わって工作していた親御さん、妹ちゃんに「発想力が大切だよ」とアドバイスしていたお兄ちゃん(結果、妹ちゃんの方が丁寧に工作していました)等、小学校で行われる工作授業では見ることができないであろう「家族模様」を見ることができました。駅前でスペースがなく、多くのお子さんに参加していただけなかったという残念な点はありましたが、参加されたお子さんには楽しい授業を体験していただけたと思います。

    



« 戻る


  • キャラバン無料 交通費も完済会負担 知財訪問コンサル
  • 無料相談会のご予約 大阪 京都 奈良