「知財授業報告書」奈良県奈良市立西大寺北小学校
日 時 | 平成24年7月10日(火) 9:45-10:30 |
---|---|
場 所 | 奈良市立西大寺北小学校 |
名 称 | 「知的財産特別授業」 |
内 容 | 君も今日からエジソン |
対 象 | 6学年3クラス103名 |
担当部署 | 日本弁理士会近畿支部 知財制度普及委員会 | コメント | 奈良の交通の要である近鉄大和西大寺駅から車で約5分の位置にある奈良市立西大寺北小学校におじゃましました。 もうすぐ夏休みが始まるこの季節は、子どもたちのうきうきわくわく感も強まっています。西大寺北小学校の六年生も夏休みを目前にしてテンションも高くなっているようです。 知財授業には、「みんなはどう思いますか?」という問いかけが何回かあります。恥ずかしがったり、間違えるのがいやだという思いからかなかなか手が挙がらないことが多いのですが、西大寺北小学校の六年生は違います。たくさんの手がすっと挙がります。発言もハキハキしています。また、発言内容も深く考えていることがわかるものがありました。 例えば、F博士の特許権を侵害した怪人Xが損害賠償を支払わなければない場面で、「怪人Xも製造原価がかかっているのだから、儲けたお金をすべてF博士に渡さないといけないのはかわいそう」という発言がありました。知財授業のなかでは話しを複雑にしないように「怪人Xは儲けたお金をすべてF博士に渡しなさい」という意味のセリフを受けての発言ですが、 「製造原価」という概念にまで及ぶほど深く考えていることにこちらは驚愕してしまいました。その他の場面でも深く考えていることがわかる発言がたくさんありました。 授業が終わってから発明品を見に来た子どもたちからは「夏休みの自由研究でなにか発明してみたい。それで特許とれたらいいよなー」というような発言もあって、もうすぐ夏休みなんだな、今日の知財授業が夏休みの自由研究のヒントにでもなったらいいな、と思いながら西大寺北小学校をあとにしました。 |
![]() |